交雄会グループの紹介
コーポレートシンボルについて
コーポレートシンボルは、鮮やかな生命の光をイメージしています。
生命の尊厳さと力強さを表現しながら、
交雄会グループのスケール感とダイナミックな企業活動を象徴しています。
人と社会、人と自然が共生・共存していける、豊かな環境を目指すという交雄会グループの理念を表し、
またその強い意志と活動が無限に続くよう願いを込めました。
放射状に伸びる6本の輝く光は、「生命・健康・希望・未来・真実・愛情」の想いをそれぞれ意味し、
この6本が絡み合うことで大きな“創造の場”としての交雄会グループがあることを表しています。
交雄会グループ
交雄会グループSDGs宣言
交雄会グループは、人と社会、人と自然が共生・共存していける豊かな環境を目指すというグループ理念に基づき、
国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
医療・介護・教育を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
健康な未来社会に向けて
地域の皆さまとのつながりを大切にし、全世代が健康で、住み慣れた地域で暮らし続けることができる社会の実現に取り組んでまいります。
具体的な取組
-
医療、介護、教育機関、住民等との連携
-
学生等の職場体験、施設見学の受入
-
地域人材採用の推進
-
地域イベントへの参加
-
地域食材を使用した食事の提供
-
良質な医療、介護、教育の提供
安心・安全な医療・介護・教育の提供
自然災害や緊急事態、個人情報と情報セキュリティの保護など、さまざまなリスクに対応できる体制を構築し、サービスの向上と事業の継続に努めてまいります。
具体的な取組
-
事業継続計画(BCP)の策定
-
安全衛生講習会の実施
-
危機管理広報体制の整備
-
個人情報保護方針の策定
-
定期的な防災訓練の実施
-
内部通報制度、相談窓口の設置
働きやすい職場環境づくり
職員一人ひとりが、健康でいきいきと明るく働きがいを感じ、多様な働き方ができる職場環境づくりに努めてまいります。
具体的な取組
-
定期健康診断、ストレスチェックの実施
-
女性管理職登用の推進
-
産休、育休、介護休暇制度の充実
-
ハラスメント防止方針の策定、相談窓口の設置
-
社内研修、職場研修の実施
-
テレワークの導入
自然環境への配慮
豊かで恵まれた自然環境を保護するとともに、持続可能な自然環境社会の実現に向けて、省エネルギー、リサイクル活動等に取り組んでまいります。
具体的な取組
-
ゴミ分別の徹底
-
プラスチック製品の使用削減
-
太陽光エネルギー、温泉熱の利用
-
ハイブリッド車両の導入
-
照明のLED化
-
環境問題教育、研修の実施